インターネット使わない日ってありますか?
全くお世話にならない日ってほとんどないんじゃないか…という人も多いと思います。
それはインターネットという世界が身近になったということでもあります。
今回はもっともっと身近になるかもしれない話です。
「クラウド」という言葉がよく聞かれるようになりましたよね。
「うちの会社でもクラウド導入するって」
「あのクラウドサービスすごいいいよ!」
この「クラウド」という言葉を今回はわかりやすく書いていきたいと思います。
目次
クラウドとは
クラウドとは…
インターネットで必要な時にソフトウェアを利用したり、データ保管などのサービスを利用することです。
クラウドと「雲」
クラウドっていうのは「雲(=cloud)」のことです。
「クラウドを説明するときに「雲」を出すとわかりにくくなる。」
そんな風に言われていることもあるんですが、私の場合は逆なんです。
元々インターネットが目に見えるものではないので「雲の上の世界」のイメージがありました(あの世じゃないですよw)。
だから、目に見えない雲の上の世界(インターネット)のサービスを利用することがクラウドとすんなりと紐づいたんです。
筆ペンでなぞったら線がガタガタでしたw
「クラウド」という言葉は、「クラウドコンピューティング」を略したものです。
ソフトウェアとデータはどうなる?
例えば、文書を作成するとしましょう。
パソコンにある「Word」などの文書作成アプリケーションソフトを開いて作成。その後それをパソコン内のマイドキュメントに保存する。
この形は現在も多くの人が行っているやり方だと思います。
クラウドを使うと…
インターネット上の文書作成サービスを利用して文書を作成。それをインターネット上のストレージサービスに保存する。
のようなイメージでしょうか。
つまり、自分のパソコンにある「ソフトウェア」と「データの保存先」がインターネットのサービスに置き換わるということです。
クラウドのメリットは何?
先ほどの例を見てみましょう。
インターネット上の文書作成サービスを利用して文書を作成。それをインターネット上のストレージサービスに保存する。
これから考えられるメリットは…
アプリケーションソフトがいらない
今回は文書作成の例でしたから、「Word」などの文書作成アプリケーションソフトがいらない。ということです。
その代わりにクラウドサービスを使うのですから。
今までやってきたことと全く同等にできるかどうかはそのサービスによりますが、アプリケーションソフトを使わないでできることは助かりますよね。
中には無料で使えるものも多いです。そういうサービスであれば節約にもなりますね。
いつも最新の環境で利用できる
クラウドのサービスを利用する場合は、サービスを提供してくれる側がその環境を整えているわけですから、今までのように、ソフトウェアやハードウェアの環境を自分で更新し、整えていく必要がありません。
そのサービスにインターネットからアクセスすれば常に最新の環境で利用できるというのも助かりますね。
データをどこからでも確認・編集できる
インターネットが繋がる環境であれば、クラウドを利用しているのでデータをどこからでも確認したり、編集したりできます。
自宅のパソコンでも会社のパソコンでもスマートフォンでも。
活用できる幅も広がりますね。
家族全員の予定をカレンダーで共有して、それぞれのパソコンやスマートフォンなどの端末から確認する、なんていうのもいいですね。
パソコンが壊れてもデータは大丈夫
パソコンに保存せず、クラウドのストレージサービスに保存します。
そうすると、実際に保存されているのは自分のパソコンではなくインターネット上のサービスなので、自分のパソコンが壊れてしまってもデータは問題ないです。
また、自然災害などのリスクに対しても安心感があります。
自分のパソコンだけで保存していたら避けられないデータの消失の可能性も減らすことができますね。
クラウドで注意するべきこと
クラウドサービスを使うことで注意した方がいいことは以下の2点です。
1.サービスを提供しているのは?
クラウドサービスの提供をしているのはどんなところなのか?どんな会社なのかは知っておいた方がいいと思います。
突然そのサービスが終了してしまったり、障害が起こった時にきちんと対応してくれるサービス提供者かをチェックするようにしましょう。
2.やり取りしてもいいデータ?
特にデータを保存するための「ストレージサービス」です。クラウドのストレージサービスはセキュリティ面ではかなり安全だとも聞きます。
それでも、インターネットでやり取りすることが前提ですから、扱っていいデータなのかそうでないのかは慎重に検討した方がいいと思います。
まとめ
クラウドとクラウドサービスの説明でしたが、いかがでしたか?
「クラウド」のイメージは掴んでもらえたかと思います。
クラウドサービスを利用する時、最初は少し抵抗があるかもしれないですね。
特にデータを保存するストレージサービスは便利な半面心配もあると思います。
どんなデータを保存するか、など自分なりのルールを持つといいと思いますよ。