私たちがインターネットをする上で意識せずともお世話になっているものがあります。
それが「サーバー」です。
目次
サーバーとは(Server)
サーバーとは、インターネットをはじめとした「ネットワーク」を利用する僕たちの要求に応じたサービスをしてくれるコンピュータのことを言います。
提供してくれるサービスにはたくさんあって、web サーバーであればウェブサイトを見せてくれますし、ファイルサーバーであれば保存しているファイルの提供をしてくれます。またプリンタサーバーではプリンターへの印刷処理を提供してくれます。
もう一つよく使うものとしてはメールサーバーでしょうか。
仕事や家族・友達とのメールのやり取り…というサービスを提供してくれるのはメールサーバーです。
いろいろなサーバーがあるよ。サーバーの種類
ではサーバーと言ったらどんな種類があるのかいつか見ていきましょう
Web サーバーとは
今見ていただいているこの「パソコン初心者再入門教室」というサイトもそうですが、インターネットでウェブサイトを公開する場合、そのサイトデータを Web サーバーに配置する必要があります。
つまり Web サーバーは私たちの要求に応じたウェブサイトを提供してくれるという役割があります。
ちなみに Web サーバーは http サーバとも呼ばれたりします。
メールサーバーとは
メールサーバーは、みなさんがいつも利用している「電子メール」を送ったり受け取ったりするために必要なサーバーです。
あなたが送ったメールを相手の方に届けるために、宛先となるメールサーバーを見つけて届けてくれたり…あなたに届いたメールを保管してくれたり…といったサービスを提供してくれるのがメールサーバーの役割です。
DNS サーバーとは
DNS サーバーは「名前解決」のサーバーです。
「DNS」は、Domain Name Systemの略で「ディーエヌエス」と読みます。
本来、コンピュータの識別は「IP」と呼ばれる番号で行われます。
これが「192.168.1.1」とかすごくわかりにくいですよね。Googleが「XXX.XXX.XXX.XXX」でYahooが…なんて覚えられません。
そこで出てくるドメイン「Google.co.jp」とか「Yahoo.co.jp」は、IPよりもずっと覚えやすいですしわかりやすいです。
この「IP」と「ドメイン」の相互の変換をDNSサーバーが提供してくれるんです。
DNSサーバーが提供してくれる「名前解決」。意識していなくてもお世話になっていますね。
データベースサーバー
データベースサーバーは、関連するものとしてひとまとめにしたデータを保管しておくサーバーです。
例えばブログでいうと…
ある一つの記事に対して投稿日時・内容・更新日時・コメントなどの情報をひとまとまりにしておきます。
そうすれば記事を表示する時に一緒に関連性があるものとして表示することができます。
またショッピングサイトなどでは…
商品の在庫や今まで受け付けた注文内容 、登録してあればその人の住所や名前、過去の注文履歴などもひとまとまりのデータとして保存されています。
そうすることで毎回新たに住所を入力したりすることもなく簡単にショッピングを楽しむことができます。
まとめ: サーバーはとても重要でありがたい
今、この記事で紹介したサーバーは、多くのサーバーの一部です。
DHCP サーバーやアプリケーションサーバーなどもありますし、ファイルサーバー、プリンタサーバーもあります。FTPサーバーにSSHサーバー…いっぱいあります。
僕たちが日常、何気なくメールをしたりウェブサイトを閲覧したりする時にもサーバーが活躍していることが分かってもらえたかと思います。
サーバーがなければインターネットの世界もあなたや僕の仕事もはうまく回らないということですね。
ちなみにレンタルサーバーと一般に言われるものは、 Webサーバー のレンタルです。
パソコンに慣れてきたらレンタルサーバーを借りて web サイトやブログを公開してみるのもいいかもしれませんね(^_^)