最近よく聞く「Windows 10」とはどんなOSなのでしょうか。
OS(オーエス)についてよくわからない人は先にこちらを読んでみてくださいね。
目次
Windows10(ウィンドウズ 10) とは?
マイクロソフト(Microsoft)が作った Windows(ウィンドウズ) シリーズの OS で、パソコンやタブレット用の OS です。
2015年7月29日にリリースされました。
最後のWindows?
Windows 10 は、「最後のWindows」と言われています。
今まで…「Windows XP → Vista → 7 → 8.1」と新しく発売されてきた Windows 。
「いくつか使ったことある!」という人も多いんじゃないでしょうか?
ですが、これ以降は「Windows 10」をずっと使っていくことになります。
この後、Windows 11 や 12 が出てくることはありません。
Windows 10がアップデート(更新・修正)を繰り返し、いつも最新の「Windows 10」となって使い続けるわけです。
そういった意味で「最後のWindows」と言われるのですね。
Windows10への無償アップグレード?期間と対象のOSは?
Windows10へのアップグレードが期限付きで無償で行えるということです。
無償アップグレードの期限
期限は、リリース日から1年間。
つまり、2015年7月29日~2016年7月28日までの1年間となります。
マイクロソフトのサイトを見てみると「7月29日まで」となっているのですが…
Engadget 日本版 サイトにある記者会見の質問記事では…
Q:7月29日の何時何分に無償アップグレードを終了するのか
A:米国時間なのか日本時間なのかを含め、終了時間は把握していない。それを公表するかも未定。現時点で言えるのは、前日の28日までにアップグレードを済ますのが一番安全ということ。
とあることを考えても、7月28日までに行う方がよさそうです。
無償アップグレードできる対象のOS
また、無償アップグレードが行えるのは Windows 7 と Windows 8/8.1 からです。
残念ながら Windows XP や Vista から直接 Windows 10 への無償アップグレードすることはできません。
もし、お持ちのパソコンが Windows XP や Vista であるなら、Windows 10 のパソコンを購入することも検討してみてはいかがでしょうか。
無償アップグレード期間内にアップグレードしておくメリット
使っているアプリが Windows 10 に対応していない…とかの理由で、アップグレードをためらっている人もいるでしょう。
それでも、無償は魅力的。いずれは無償でアップグレードしたい。
そんな人は、無償アップグレード期間のうちに一度アップグレードしておきましょう。
一度アップグレードしておけば、ライセンス認証されます。
その後、Windows 10から元の OS に戻してもライセンス認証されたことはパソコンの中に記録されます。
そのため無償アップグレード期間が終わっても無償でアップグレードすることができます。
準備や手順をきちんと把握してからやってくださいね!